台所、玄関、トイレ、洗面所などに時々見かける「コバエ」。ちょこまか動き回るしすごく邪魔ですよね。この前玄関先に「チョウバエ」を見かけてまた奴らがやってきたかとため息が漏れました。
そんな「コバエ」について今から2年前にあった私の体験談をお話しします。
コバエの種類
まず「コバエ」と言ってもその中にも種類があります。
-
ショウジョウバエ
-
ノミバエ
-
キノコバエ
-
チョウバエ
詳しく知りたい方は上のアース製薬さんからご覧ください。
体験談
2年前の夏頃、会社から家に買ってテレビを見ているとやたらとリビングを飛び回っている小さな虫がいました。その動きも早く、鬱陶しい感じからすぐにコバエだとわかりました。すかさず駆除し一安心した翌日、またコバエが部屋中を飛び回っていました。2匹も入っていたなんてと思いながらそれも駆除しました。
さらに翌日、今度は台所にあったバナナにコバエが止まっていました。流石にこれはおかしいと思った私はコバエの種類と発生源を調べました。
そして、今いるコバエを駆除するため「コバエホイホイ」を使用。
それなのに何故コバエが大量に発生していたのでしょうか?
発生原因を調べていた時に目に留まったのが、スーパーなどで売っている食材(主に野菜類)にコバエが付いていることがある。というものでした。
まさか・・・と思いながらまず冷蔵庫を開けてみるとノミバエはいませんでした。次に野菜室を開けてみるとコバエが数匹息絶えていました。
やっぱりここが原因だったのかと思いながら冷凍庫も開けてみると・・・
「びやぁぁぁ!!!」
数十匹という数のノミバエがそこで息絶えていました。大きいのから小さいのまで沢山です。ただでさえ虫が苦手なのにこんなのを見させられるなんて。吐き気を抑えながらすぐに掃除をし、露出していた野菜たちは謝りながら捨てることにしました。
恐らく買った野菜に既に産卵しておりそれが孵化したか、家の中に侵入したノミバエが何らかの形で野菜室に侵入したかのどちらかだと思われます。
皆さんも、もし家の中に「コバエ」と呼ばれるものを一匹でも見つけましたら、すぐに駆除してください。そして冷蔵庫の中や外にでている食品類をしっかり確認してください。
奴らを近づけさせないためにも、ゴミ袋の蓋をしっかり締めておく(消毒用エタノールなどで臭いを消すとより効果的)。食品を腐らせない。腐ったら速攻処分する。定期的にお掃除をして綺麗な状態を保つ。などといった対策をとることも忘れないようにしましょう。
コメント