「洞窟観音」ってご存じですか?
群馬県の観音様と言ったら群馬名物『上毛かるた』にもある白衣観音です。
ですがそれだけではなく、その観音様の近くにも観音様がいらっしゃいます。それが洞窟の中にいる観音様で「洞窟観音」です。
場所は群馬県高崎町石原町にあります。
洞窟観音、徳明園、三徳記念館は同じ敷地内にありますが施設としては別々です。
ですが1つの入園券で全ての施設が見学できます。
「洞窟観音」は上記にも書いてあります、洞窟の中に観音様がいらっしゃいます。



全部で33体以上の観音様がそこにはいらっしゃいます。
一体一体が役割や特徴や力があるので、説明書きを見ながらじっくり観察してみるといろんな発見があるかもしれません。
「徳明園」は洞窟観音の隣にある庭園です。



春夏秋冬で景色が変わるのでそれぞれの季節で訪れてみるのもよいかもしれません。
石階段や段差が結構多いので、女性の方はヒールは極力避けてす動きやすい靴を履くことをおすすめします。
「三徳記念館」は洞窟観音の創設者「山田徳蔵」さんという方の資料館です。
徳明園内に建物がありますので、その歴史に触れてみてください。
※写真撮影禁止
☆公式ホームページ☆
洞窟観音 徳明園 山徳記念館 公式...


洞窟観音 徳明園 山徳記念館 公式ホームページ | 群馬県高崎市
高崎市田町の呉服商山田徳蔵が、約130年前に着工、世の為にと人力で完成させた、地中観光参拝場「洞窟観音」。併設の「徳明園」は洞窟掘削時に出た土砂を利用し造園された...
☆地図☆
コメント